散らかった部屋を見て、「片付けよう!」と決心するものの、
                    「どこから手をつけたらいいの?」と途方にくれていませんか?
                    私たち収納の巣は、単にきれいにモノを収める「収納」を超えて、あなたらしく収めて活かす「収+活」をご提案。
                    「あなたらしい暮らし」「なりたい自分」のゴールを思い描いて、1ステップずつ。
                    自分を見つめ、自分の物差しで、モノや暮らしと向き合ってみましょう。
                    使っていないもの。しまい込んだまま、忘れているもの。
                    そんな「在る(ただ漫然と存在している)」モノを見直して、
                    「有る(積極的に所有している)に変えましょう。
                    ゴールを見すえ、あなたの価値観を明確にすれば、持つ・持たないの判断もおのずとクリアに。
シートの色ごとに意味を決め、
                    モノを分類しながら置いていくことで
                    選別作業を楽しく「見える化」できます!
モノと向き合うためのsu:tto分類シート」
                    即決できないものはいったん保留し、再び向き合う日を決めてチェック!
                    1でも2でもないものは処分候補!状態によってはリサイクルや寄付といった方法も検討
                    







                    
                    
                      
                    


                    
                    


                    
                    
                    






                    
                    









